園の概要・特徴
園長あいさつ
下福島幼稚園へようこそ!
下福島幼稚園は、学校教育法に則り幼稚園教育を行う大阪府公認の幼稚園です。
下福島幼稚園は、地域社会に根差した幼稚園教育を進めて、令和4年度には創立70年を迎えます。
園舎は、緑多い樹々に囲まれた天神社の境内地にあり、静かで安心安全な環境の中で子ども達は大きな楠木に見守られながらのびのび遊んでいます。
教職員は子ども達を愛し、子どもの思いを大切にして、日々意見交換をしながら子ども中心の幼児教育を行っています。
明るく元気に活動する子ども達と、優しくも時には厳しく援助する教職員が共に育ちあい喜びを感じながら笑い声が弾む幼稚園です。
下福島幼稚園が目指すもの
下福島幼稚園では、よくみる・よくきく・よく考える・よく手足を動かすことを徹底し、明るくよく遊ぶ子・興味を持ち集中出来る子・絵本の大好きな子・優しく助け合う子の育成にねらいを定めて、教職員は常に研鑽を積み、子ども達が精神的にも身体的にもバランスのとれた人格形成を遂げるような援助を行っています。
また、質の高い教育内容の提供に心を配り、何事にも諦めず粘り強く取り組むチャレンジ精神を養う。
自尊感情と自己肯定感をもって、授かった生命を最後まで生き抜く力を育みます。体力・知力・人間力を兼ね備え人の育成を目指し、子ども達が社会の一員として生きる喜びを感じて、豊かに生きて欲しいと願い、まず子どもの心に寄り添うことに努めています。
子どもの心身の健全育成を願い、日々幼稚園教育の質の向上に励む下福島幼稚園に、ご理解とご支援をいただきますようお願い申し上げます。
学校法人 下福島学園 下福島幼稚園園長 白江眞由美
園の特色
-
1施設の環境整備を行い、安全で快適な保育環境の中、幼児の心身の健全育成をめざして若くて優秀な教員が日々の保育点検と研鑽を重ね、質の高い遊び中心の保育を提供します。
-
2よくみる・よくきく・よく考える・よく手足を動かす活動を通して明るくよく遊ぶ子・興味をもって集中できる子・絵本大好きな子優しく助け合う子に育つよう幼児に寄り添った援助を行います。
-
3保護者と連携して地域社会にも働きかけるクラブ活動や家庭教育学級を開設して交流を深め社会貢献を目指します。


園内MAP
クリックすると写真が表示されます。



教育時間と通園について
一日の教育時間(月・火・水・木・金、午前9時から午後2時まで)
- 登園
- 毎朝午前8時45分~午前9時
- 降園
- 午後1時45分~午後2時
送迎は保護者が責任をもって送迎を行います。
(平成10年度集団登園から個人通園に切り替え)
休業日(土・日・祝日・創立記念日・園長が必要と認めた日)
- 夏季休業日
- 夏季休業日(7/21~8/31)
但し、夏季休暇中に7月終業式以後と
8月20日前後に5日間程、夏季保育を実施。 - 冬季休業
- 冬季休業日(12/24~1/7)
- 春季休業
- 春季休業日(3/24~4/7)
制服案内






安心・安全の為の防犯 (施設整備)
-
1自分の命は自分で守る
-
2生き抜く力を養う
-
3危機を回避するのは日頃の自己管理と隙を作らない心得と団結
AED設置(定期整備と講習)
全室カメラ設置
非常通報装置設置(警察直結)
不審者侵入感知センサー設置
訪問者チェック(顔が見えるインターホン設置)
不審者撃退用具の設置(使用についての研修)
オートロック門
不審者侵入監視システム
オートロック
屋外監視カメラ
\ ほかにも /
- 防犯管理会社におけるセキュリティーシステム管理
- 防犯設備及び消防設備の定期点検
- 通用門の高さ・施錠(保護者にも徹底)
- 火災と不審者用報知器設置
様々な防犯対策を行っています。
新型コロナウィルス等の感染症拡大対応
保育時間終了後、毎日保育室及び使用玩具の消毒・清掃を行うと同時に、各所にアルコール消毒液を設置し登園時や食事前を含め感染症予防に努めています。
園内消毒・清掃の様子
アルコール消毒液による消毒
玩具の清掃の様子
PDFが開きます。
園の概要
- 所在地
- 大阪府大阪市福島区玉川1丁目4-5
- 開園
- 昭和28年4月
- 設置主体
- 学校法人下福島学園
- 定員
- 190名
- 施設規模
-
鉄筋コンクリート鉄骨構造3階建 敷地 1437.69㎡(天神社との共用部分を含む)
建物 延789.14㎡ - 設備・施設
- 野外総合遊具、図書室(保育室兼用)、遊戯室、 保育室(7室)、全館全室冷暖房完備
- 安全対策
-
モニター付インターホン・各室防犯カメラ・屋外防犯カメラ・通用門防犯センサー
各室防犯非常ボタン・警察直結緊急通報装置・全室除菌空気清浄機設置

沿革
-
昭和28年2月
戦後の幼児人口の急増による地域社会の要望により、幼児保育施設の設立を企画し、有志の応援を得て大阪府赤間文三知事より下福島幼稚園設置の許可を得る。
-
昭和28年4月
第1回入園式挙行(園児97名・園長以下教職員4名)
-
昭和29年3月
第1期修了児77名。入園希望児急増により木造平屋建3保育室139㎡を増改築する。
-
昭和53年3月
下福島幼稚園保護者会活動報告「あゆみ」を発刊する。以後毎年発刊し、現在に至る。
-
昭和56年1月
大阪府知事より学校法人設立認可を得て、収容定員を7組280名とする。
-
昭和57年5月
創立30年を記念し、図書館を開設する。
-
昭和58年8月
下福島幼稚園保護者会新聞「しもふくしま」を発行する。以後毎年発行し、現在に至る。
-
平成3年5月
週3回給食を実施する。(米飯2回・パン食1回)
-
平成13年8月
全館及び園庭に防犯カメラと赤外線センサー等の防犯関係設備を新設する。
-
平成14年3月
防犯設備コールサイン(警察直結緊急通報装置)を新設する。
-
平成14年11月
創立50周年記念式典を挙行する。(リーガロイヤルホテルにて)
-
平成15年5月
保育に和太鼓教育を取り入れる。
-
平成18年7月
耐震補強第一期工事(旧館外回り) 平成19年度迄に第三期工事終了
-
平成22年4月
2歳児教育クラス(ほし組)開設。
-
平成24年5月
1歳半児教育クラス開設(親子クラスにじ組・幼児クラスつき組)開設。
-
平成28年度・平成29年度
(大阪府子育て施設木のぬくもり推進事業)全教室大阪材による木床化
-
平成31年4月
定員を3歳児70名・4歳児60名・5歳児60名 収容定員190名に変更。
-
令和2年4月
満3歳児クラス開設。(令和2年度9月1日開始)